2023/04/20
エア遊具の使用時に雨が降った場合の対応
屋外でイベントを実施していると
雨が気になりますよね。
イベント実施日に降水確率が100%なら
雨天時対応や別の遊具に変更する事が出来ますが
降水確率が微妙な天候の場合はそのまま運営を行い
雨が降ったら対策を行う事が多々あります。
急な雨が降ってきたり雨天が予想される場合の対応を
まとめましたので参考にしてください!
●イベント実施中に雨が降ってきた場合
①.遊んでいる子を遊具から退避させます。
※遊具が濡れた状態で遊ぶと滑ってケガをしてしまう恐れがあります
②.雨天でイベントを一時中断する旨をお客様に伝えます。
③.発電機等、水に弱い備品や
濡れると運営が困難になる備品を雨から護ります。
④.周囲に人が居ない事を確認してから遊具の電源を切り、空気を抜きます。
※空気を抜くと遊具が倒れてきますので必ず周りに人が居ない事を確認してください
⑤.空気が抜けたら少し折りたたみ、上からブルーシートをかけて雨から護ります。
※ブルーシートの端を内側に折りたたむと中に水が入るのを防止できます
⑥.風で飛ばされない様にブルーシートの端や上にウエイトを乗せます。
※凹部に水が溜まるので中心にカラーコーン等を置いて山状にするのがおすすめ
●雨が止んだら
①.遊具に被せたブルーシートを外し
マット等、運営に必要な備品を乾かします。
②.送風機を接続し、遊具を広げます。
③.タオル等で濡れている箇所の水分をふき取ります。
体重をかけて溜まっている水を集めると効率的です
又、遊具の中にバケツとタオルを持ち込むと効率的に進められます。
気泡が出てこなくなるまで水分をふき取ってください!
濡れた程度や遊具のサイズにもよりますが
ドーム型、オープン型の場合、水分をふき取るのに
約20~40分程かかります
⑤.内部の臭いが気になれば次亜塩素酸水等で消毒/消臭をします。
※画像をクリックするとエア遊具の消毒作業ページへ移動します
⑥.お客様に再開の旨を伝えます。
※遊んでいると内部に溜まっていた水分が出てくる可能性があるので注意喚起してください
イベント再開後もこまめに天候を確認してください!
【備考】
基本的にエア遊具の重量は100kgを超えています。
遊具が濡れたり水分を含むと遊具の重量は倍以上になる為、撤去が困難になります。
遊具によっては人力で車に乗せることが出来なくなる程の重量となる為
極力、遊具は濡らさないようにしてくださいね。